第1条 はじめに
- この利用規約は、PICTLIFEを運営する株式会社ノイス(以下「当管理者」といいます)が本サイト上で提供するサービス(以下「本サービス」といいます)を、本サイトの利用者(以下「ユーザー」といいます)が利用する場合の全ての行為に適用されます。
- ユーザーは本サービスの利用に際して本規約に全て同意の上、本規約に従い本サービスを利用するものとします。
- 本利用規約は当管理者がユーザーに事前に通知なく変更できるものとします。その後の本サービスの利用は規約の変更が適用されるものとし、ユーザーはそれに同意したとみなします。
第2条 規約の範囲と変更・改訂
本規約は当管理者の判断により、いつでも任意の理由で変更することができるものとします。変更後の本規約は、本サイト上に表示した時点より効力を生じるものとします。
第3条 個人情報の取り扱いについて
個人情報とはメールアドレス・名前・住所をいいます。これらは別途に定める「プライバシーポリシー」に基づき適切に取り扱います。
第4条 通信の秘密
- 当管理者は、電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第4条に基づき、ユーザーの通信の秘密を守ります。
- 当管理者は、次の各号に掲げる場合には、当該各号に定める範囲内において前項の守秘義務を負わないものとします。
- 刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)又は犯罪捜査のための通信傍受に関する法律(平成11年法律第137号)の定めに基づく強制の処分又は裁判所の命令が行われた場合は、当該処分又は裁判所の命令の定める範囲内
- 法令に基づく強制的な処分が行われた場合は、当該処分又は命令の定める範囲内
- 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(平成13年法律第137号)第4条に基づく開示請求の要件が充足されたと当管理者が判断した場合は、当該開示請求の範囲内
- 他人の生命、身体又は財産の保護のために必要があると当管理者が判断した場合は、他人の生命、身体又は財産の保護のために必要な範囲内
第5条 ユーザー登録と資格・入会申し込みの不承諾・退会について
- 本サービスの利用を希望する者は、本規約に同意した上で当管理者が定める所定の手続きにより入会の申し込みを行うものとします。
- 入会の申し込みをした者は、当管理者が入会の申し込みを承諾した時点でユーザーになります。
- 個人1人につき1ユーザーアカウントが与えられるものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買などをしてはならないものとします。
- 当社は、ユーザー登録希望者または登録ユーザーが次の事項にあてはまる場合は、登録を拒否し、または登録の取り消し、削除し、本サービスの利用を今後も認めない権利を有するものとします。
- 過去、または現時点において本規約違反などにより登録資格の停止処分中である場合
- 登録をした者が未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、本サービスの利用について法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意を得ていない場合
- 反社会的勢力、またはこれに準ずる者である、またはこれらに関与を行っていると当社が判断した場合
- その他当社が登録を適当でないと判断した場合
- 退会する場合は、管理者が定める所定の方法にて退会を申し出るものとします。
第6条 登録ユーザーIDとパスワード・メールアドレスの管理
- ユーザーは受信可能なメールアドレスまたは電話番号を登録するものとします。
- ユーザーはメールアドレスまたは電話番号に変更があった場合は、すみやかに使用可能なメールアドレスまたは電話番号に変更しなければならないものとします。
- ユーザーは、自分が登録した会員情報やメールアドレスまたは電話番号、パスワードやIDの管理について一切の責任を負うものとします。
- 登録したメールアドレスまたは電話番号や、パスワード、IDがユーザーの管理に起因する理由のために第三者に利用されたこと等によって生じた損害等について、当管理者はいかなる責任も負いません。
第7条 利用環境の整備
- 本サービスを利用するために必要なハード・ソフトウェア等の整備は、ユーザーの負担と責任において行うものとします。
- ユーザーはコンピューター・ウイルスの感染防止、不正アクセスおよび情報漏洩の防止等の対策を講じるものとします。
- 当管理者はユーザーの利用環境について関与せず、また一切の責任を負いません。
第8条 ユーザーの責任
- ユーザーは、本サービスを利用してなされた全ての行為およびその結果について一切の責任を負います。
- ユーザーは、本サービスを利用して送信した画像について、当管理者に保存義務がないことを認識し、ユーザー自身の責任においてバックアップをとるものとします。
第9条 禁止行為
ユーザーは本サービスを利用するにあたり、下記の行為を行ってはならないものとします。この禁止行為であると当管理者が判断した場合、それを行ったユーザーは強制退会、利用停止、投稿した画像の全部もしくは一部の削除といった措置をとる事があります。
サービス利用全般について
- 管理者の許可を得ない方法によって商用に利用する行為
- 他者の個人情報を盗む行為、他者になりすます行為
- 本サービスの適切な運営に支障をきたす恐れのある行為
- 個人1人が複数のアカウントを保有する行為
- 他者にユーザーアカウントを使用させる、譲渡する、または貸与する行為
- 他者のユーザーアカウントを使用する行為
- 印刷を目的としない画像を複数送信する行為
- 本サービスの適切な運営に支障をきたす恐れがあると当管理者が判断する行為
印刷する画像について
- 知的財産権を含む財産・商標や肖像権、プライバシーなど他者の権利を侵害する画像の送信や、侵害する恐れのある画像の送信
- 他者を誹謗中傷したり、不当な差別や名誉を毀損する画像の送信、もしくはこれらを引き起こす恐れがあると当管理者が判断する画像の送信
- 犯罪や法律違反、違法行為に結びつく恐れのあると当管理者が判断した画像の送信、またはそれらを助長するような内容の画像を送信する行為
- 印刷の利用を前提としない投稿や連続投稿、大量投稿の行為
- 他者を自殺に誘引する画像の送信などの行為
- 残虐な内容の画像などの送信
- 虚偽の内容の画像などの送信
- 紛争を助長するような画像などの送信
- わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待に相当すると当管理者が判断する画像の送信
第10条 サービスの変更
当管理者はユーザーに事前の通知なく本サービスを追加・変更・中断をすることができるものとします。
第11条 広告
当管理者は広告の配信を行うためにCookie(クッキー)情報を利用する場合があります。それを希望しないユーザーは、自身でCookie無効化の操作をするものとします。なお、このCookieには個人を特定するような情報(氏名、生年月日、住所、決済情報など)は含まれません。
第12条 免責事項
- 当管理者が必要と判断した場合、ユーザーに通知することなくサービスの提供を中止するできるものとします。
- 事件・事故又は運営者の事情よりサービスの提供が中止・停止・変更された場合、ユーザーに対して投稿画像も含め、一切の責任を負わないものとします。
- ユーザーの本規約違反により起きた第三者の損害について、当管理者は賠償も含めその一切の責任を負わないものとします。
- 投稿した画像について当管理者はその信頼性や正確性を保証するものではありません。
- ユーザーにより第三者への権利侵害があり、その第三者より当管理者へのクレームや請求などの対応について、管理者に賠償金やその他の費用が発生した場合、当該ユーザーがそれにかかる費用等をすべて負担するものとします。
第13条 削除権限
当管理者は、次に掲げる場合には、その全部もしくは一部の削除の措置を行うことができるものとします。
- 「第9条 禁止行為」に該当すると当管理者が判断した画像が送信された場合。
- 公的な機関又は専門家(国、地方公共団体、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律のガイドラインに規定された信頼性確認団体、インターネット・ホットライン、弁護士等をいいます)から、ユーザーが送信した画像について、違法、公序良俗違反又は他人の権利を侵害する等の指摘・意見の表明があった場合。
- ユーザーが送信した画像について、第三者から権利主張があった場合。
- ユーザーが送信した画像が、第三者の権利を侵害すると当管理者が判断した場合。
- ユーザーが送信した画像が、印刷に使用することなく当管理者が定める一定期間を経過した場合。
第14条 規約の有効性
- 本規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約のその他の規定は有効とします。
- 本規約の規定の一部があるユーザーとの関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、本規約はその他のユーザーとの関係では有効とします。
第15条 違反行為への処置
本規約に違反する行為等があった場合、当管理者は次の処置を講じ、ユーザーはそれについて一切異議を述べないものとします。
- 送信された画像の一部を削除、または全部を削除
- ユーザーを強制退会処分
- 送信された画像に関して削除や訂正を求める
- 入会の申し込みを承諾しない
第16条 管轄裁判所・準拠法
本利用規約の準拠法は日本法とする。ユーザーと当管理者の間で訴訟の必要が生じた場合、高松地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。